
秋になり、寒さも感じる今日この頃。
「母さん。釣りにもなかなか行けずに、家でお酒を飲む日々が続いています・・・」
どうも、ベイトです。
最近、なかなか釣りに行けなかったんですが、久々に夜釣りに出かけましたら、なんと10㎝のイカちゃんがワームにくっ付いてきました!
時は10月初め頃、忘れもしない、猫にサバをあげていた時でございます。
慌ててエギにチェンジし、1杯はゲットできたものの、今一食い付きがよく無かった。
そこで、また”白いサンドワーム”に変えたところ、立て続けに2杯ゲット!
「ん?これはサンドワームが好き?」
と思い立ち、自作のルアーを作る事に・・・
今回は、「ちっちゃいイカを釣るには、自作ルアー?」の検証をしてきましたので、そのご報告でございます。
ガッカリしないで見ていってください!
それでは、いってみましょう!
大船渡でイカを釣るための自作ルアー作成

「釣り人というのは、なんと貪欲な生き物か・・・」
我ながら、痛い位に感じております。
今回、作りたいルアーは「ワームでヤリイカちゃん大作戦!」と題しまして、エギではなく、ワームをメインに構成を考えました。
- ギャング(イカ釣りに使う仕掛け)
- 鮎用シンカー1号
- ガルプ「サンドワーム」
- ケミホタル(これは使いませんでした・・・)
ギャングは、針が糸で約30㎝間隔で繋がっていますので、小分けに切ります。
私の場合、針が繋がっている”糸”に直接ワームを通すことにしました。
そのままでは、糸に通すことはできませんので、ちょこっと工夫。

事務作業に使う「クリップ」を伸ばし、適度な長さに切ったのち、お尻の部分をラジオペンチで丸く曲げたものを作りました。
そこに、元々針についていた糸を結び、ワームに通していく方法です。
理由は、”ワームの動きをできるだけ自然に見せるため”にあえてやってみました。
ワームは、壊れることなくスムーズに挿入完了。
後は、目立つ色のシンカーをつければ完成。
出来上がりが、こちら!

「これなら、イカちゃんも抱けちゃうんじゃない?」
台風のため、翌々週に実釣に出かけることに・・・。
台風で被害に遭われた方々に
少し話は変わってしまいますが、台風で被害に遭われた方々に、心よりお悔やみとお見舞い申し上げます。
私も被害状況を直接見てきましたが、それは悲惨な状況で、心が苦しくなりました。
地元は大丈夫でしたが、少し南に行きますと台風の被害の大きさを実感させられてしまいます。
そんな「三陸を元気に」を掲げ、個人で情報を発信していく所存でございますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
【実釣】秋イカには出会えず、自作ルアーは不発に・・・

今回、向かうは「赤崎蛸の浦」。
毎年、数は少ないものの、イカが釣れるポイントでもあります。
以外に知られていない、穴場的なポイントなんです。
10月の初めに釣ったイカもここ。
さて、さっそく意気揚々と実釣でございます。
時間は、夜の8時。
さっそく自作ルアーを付け、キャスト!
1号のシンカーですので、飛距離はまあまあ。
フォールの速度は、エギに比べればやや速いですが、前回ジグヘッドでイカちゃんをゲットできていますので、試す価値はあります。
「チョン」と軽くしゃくり、フォールに集中。
前回と同じように、メバルやサバを狙う感じでアクション!
「コクンッ」
アタリがあり、軽く合わせてみます。
「ブルブルブル」
「ん?これは、鯖バイブ?」
引き上げてみると、鯖!
その後も、鯖鯖鯖鯖鯖サバ!
今回は「鯖」がギャングの様に襲ってきます・・・
心が折れ、1.8号のエギでも試しましたが、アタリはなし・・・
今回の自作ルアーの力は、試すことができませんでした・・・。
「母さん、僕はめげずにこれからも挑戦します」
独り言です・・・。
気持ちを切り替え、メバル狙いに変更。
数は少ないものの、25㎝のメバルを2匹釣ることができました。

クリッとしたメバルの目に癒されながら実釣は終了でございます。
ガッカリしましたよね・・・
私もです・・・
11月からがメイン!ヤリイカは唐丹でも釜石のT字堤防でも釣ることができます
釣具のオヤマさんのブログでも紹介されていますが、11月になれば、ヤリイカもさらに狙える季節になります。
前回、紹介しました「釜石「唐丹」のイカ釣りがやばい!!実際に行ってみた結果?!」の記事内でもある様に、唐丹は良いポイントとなります。
ぜひ、足を運んでみてください!
人が多い場合は、赤崎、碁石にもポイントがありますので、そちらに行ってみてもいいと思います。
「ベイトの挑戦」は、まだまだ続きますので、どうぞ、三陸と共に応援をよろしくお願いいたします!
ではまた、ベイトでした!
「三陸のヤリイカ釣りにオススメのエギ」※すぐに品薄になりますのでお早めにお買い求めください!
コメント
初めまして、いつも楽しく拝見させていただいてます。
昨日の夕方、初めて赤崎蛸ノ浦でメバルを狙いに入りました。
釣果は、サバ一匹と正体不明の大きな魚を掛けましたが痛恨のバラシでした。
さあこれからという時に、雷雨に見舞われて残念ながら撤退しました。
またこの場所へリベンジしに訪れたいと思います。
オダズマンさん、いつも、ありがとうございます。
「正体不明の魚」残念でしたね。正体が凄く気になる所です。
私も、釣行に行った際、それらしき魚が釣れましたらご報告させていただきます。
オダズマンさんも、大船渡の釣りを盛り上げるためにも、面白い魚の報告お願いいたします。