
「寒さが深まる頃、イカはやってくる」
どうも、ベイトです。
肌寒い季節になり、皆さまもスタットレスタイヤに履き替えた頃でしょうか?
そんな肌寒い季節にやってくる「ヤリイカ」のポイントと、自作ルアーの釣行結果を報告がてらしていきたいと思います。
今回のポイントは、自分の目で確かめてきた「現在大船渡で、釣れているポイント」になります。
イカ墨が多かった場所をチョイスしましたので、参考にして下さい。
それでは、いってみましょう!
大船渡のイカ釣りポイント紹介
それでは、私が見てきた釣れているポイントを紹介していきます。基本的には「夜釣り」になりますので、釣行する際は、防寒着は必須になります。
特に、「手、足」は十分なほどに保護してくださいね。
常夜灯アリの「蛸の浦」

Googleマップ:蛸の浦
以前の記事でも紹介した「蛸の浦」です。詳しくは、ナイトメバリングに最高のポイントは「蛸ノ浦」!大船渡情報!を参考にして下さい。
ここには、常夜灯があるので「投光器」が無くてもイカ釣りをすることができます。
「投光器」とはこんな感じのモノ。あれば、イカを集めることができます。
ヤリイカの数は少ないものの、潮が動くタイミングで釣れることがあります。
以外に知られていない場所なので、「穴場ポイント」を探している方にはオススメ。
「人が多くてできない」という時には、「蛸の浦」に来てみてください。
ちなみに、今回、釣果を出した場所はここになります。
常夜灯なし「小路漁港」

Googleマップ:綾里の小路漁港
この場所は、ロックフィッシャーマンが多く来るポイントにもなります。
私が見に行った時には、10人くらいが竿を出していました・・・。「多すぎです・・・」
イカのポイントは、赤い丸で囲んであるポイントになります。イカ墨が多く残っているので、分かり易いと思います。
小路漁港は、潮も早く、風当たりもいいので、風が強い日は、気を付けて釣行しなければなりません。
常夜灯もありませんので、「投光器」があった方がいいかもしれません。もしくは、ケミホタルなどを付け、目立つ仕掛けで挑みましょう。
常夜灯なし「赤土倉」

Googleマップ:赤土倉
碁石キャンプ場を過ぎたところにある「赤土倉」も薄暗い場所になります。
この場所は、「イカのポイント」として有名なので、シーズンになれば多くの人が釣行しています。
「数を釣る」のが目的の場合は、「赤土倉」がオススメ。
早めの場所取りが必須になります。
投光器があれば、かなりの釣果が望めます。

ポイントは、赤で囲んだ場所。
その他でも釣れると思いますが、風もよけられるこのポイントがオススメです。
イカ墨があるので、目印になりますね。
「私のもあります・・・多めに付けておきました。ナイスアシスト!」
一番のイカ釣りポイントが、「赤土倉」だと思います。
この3か所をまわってみて、イカ釣りのポイント探しの参考にしてみてください。
自作ルアーでイカが釣れたのでご報告!!

自作ルアーで、やっとイカを釣ることができましたので、報告します!
自作ルアーのご紹介はこちらです!

久々の釣行とあって、かなり意気込んで出発。
「釣れるまで帰らない」と心に決め、ポイントに出かけました。
先ほど紹介した「赤土倉」に向かい、先客が何人かいる中での釣行です。
「ヤリイカの刺身」「イカの寿司」を食べさせると家族に約束した手前、手ぶらでは帰れません。
もはや、1人「帰れま10」状態。
そうそう、碁石キャンプ場のトイレが使えるので、用を足す際は使ってくださいね。
先客さんが「投光器」を使っていたので、こそっと横からキャストすることに。
開始1投目、すぐにアタリを感じ「引き合わせ」。
すると・・・

念願の「ヤリイカ」ゲットです!
胴丈、約20㎝。
イカの寿司ゲットです!
初の「自作ルアー」でのイカでしたので、嬉しいのなんの。
それから、5杯釣ることができたんですが、あまりにも人が多いので「蛸の浦」に移動しました。
「蛸の浦」は、数が釣れないのもあるのか、やはり誰もいません。
個人的には、良いポイントなんですけどね・・・。
常夜灯の明かりを頼りに、釣行開始。
「自作ルアー」の名前は、”ベイトスペシャル”とでも名付けましょうかw
このベイトスペシャルの良い所は、
- エギよりも遠投できる(小さい物)
- 手返しがいい
- イカ以外も釣れる
- フォールスピードも問題ない
エギの釣行も楽しいのですが、沈む速さや、手返しの悪さが個人的には気になっていました。
そこで考え出した「ベイトスペシャル」です。
ただ、サンドワームを糸に通しただけなので、イカが抱いた時に滑ってバラすことが何度かありました。
ここは、次回の改善点。
新作が出来ましたら、また報告したいと思います。
釣果の方は、
- 鯖 5匹
- イカ 3杯
- アジ 1匹
十分、満足のいく結果になりましたw
「ベイトスペシャル」を製品化してくれるメーカーさんがいれば、売れると思うんですけどねw
夢物語はさておき、自作ルアーでの釣行はオススメです。釣りの面白さが倍くらいに感じることができますよ。
機会があれば、試してみてください!
まとめ:大船渡のヤリイカポイント「蛸の浦」「子路漁港」「赤土倉」
今回は、この3か所の紹介でした。
「食べておいしい」「釣って楽しい」イカ釣りは最高です!
大船渡にイカ釣りに出掛ける際は、是非参考にして下さい!
では、また。
ベイトでした!
三陸のイカ釣りにオススメのエギ!(1.5~2.2号)※品薄になることが多いのでお早めに!
コメント