
昨日は、新潟の方で大きな地震がありましたね・・・。
何より津波がこなくて良かったです・・・。
まだまだ、余震などに気を付けなければなりませんね・・・。
話は変わりますが、ショアジギの季節になりました!
この時期は、週末が楽しみでしょうがない方も多いのではないでしょうか?
そんなこんな言いながら、ブリカマを焼いています(笑)
今回の酒も旭川の「男山」でございます。
全国に「男山」というお酒が結構あるんですが、どうやら商標登録をしていないようです。
なにか訳があるんですかね・・・。
ということで、ブリカマを肴に釣り談議でもしていきたいと思います(笑)
- ブリカマ
- エビ
- ホルモン
では、ぼちぼち行ってみましょう!
今年こそは「ショアぶり」釣りたいなーって話し!

ありゃ、結構皮面が焦げたな・・・。
でも、大丈夫!!
ぶりは、皮が厚いのでこのくらい焦がした方がいい感じに焼けているはずです(笑)

これですよ(笑)
良い焼き加減じゃないですか(笑)
吉田類なら何てコメントするんでしょうね(笑)
酒場放浪記はかかさず観ています(笑)
ぶりの実食していきたいと思います!
実食中!
このぶりの脂を「男山」で迎え撃ちます!
脂が多いものには、日本酒の辛口が最高に合うんですよね(笑)
これじゃないと!
いやいや、話が進みませんが、ショアぶりのお話をちょっと。

先にホルモンをのせておきます(笑)
広田崎で釣れないかなと思っているんですが、どうやら調べたら過去のに釣れたことがあるらしいんです・・・。

広田崎の地図なんです!
広田崎から少し南に、御崎岬灯台があるんですが、ここはかなり有名なショアジギのポイントになっています!
その隣の「大島」には前回、下見に行ってきましたが、島の先の方で岸から釣りをする場所は見つかりませんでした。
御崎岬の方は、まだいけていないんですが、そちらも合わせて調査できればと思っています。
今悩んでいるのは、PEの太さなんですよね。
2.5号を今使っていますが、ブリを狙うとなると安心して釣行したいので、3~4号はあった方がいいのかな?とも思っています。
広田崎もそうですが、青物は岸際でかなり潜る傾向にあります。
そこを力で解決できればいいですが、もし潜られた場合、岩にかなりの確率で擦られてしまうんです・・・。
それを考えると2.5号じゃ頼りない感じがするんですよね・・・。
しかし、飛距離を犠牲にしてしまうのも考えものだし・・・。
悩みどころです・・・。
太いラインでも飛距離が出るようにするには、リールの改造もありかなと思っています(笑)
リールのカスタムパーツでも購入して、飛距離アップでもすれば解決できるかもしれませんね(笑)
そうそう、リールのカスタムパーツ専門のお店があるんですよ(笑)
種類も豊富ですし、純正も扱っているので助かります(笑)
「飛距離アップしたいな」なんて考えている方はこの記事も参考にしてみてください!

そうこうお話している間に、ホルモンがいい感じに(笑)
この匂いと煙が、食欲と呑み欲を加速させるんですよね(笑)
いや~たまらん(笑)
そろそろ〆のエビいきますか(笑)

きましたね(笑)
最高としか言いようがないこの光景!
エビのみそが炭火に落ちて、香ばしい匂いが部屋を埋め尽くします(笑)
そういえば、エビのみそとカニみそって内臓らしいですね?
知らなかったな~(笑)
うますぎるでしょ?内臓が(笑)
ということで、「エビの塩焼き」を頂きます。
こんな風に海岸でキャンプでもしながら、釣った魚でBBQしたいですな~!
男山も6升注文したんですが、のこり1升・・・。
そろそろ次の酒を注文しないとソワソワします(笑)
お酒好きの人の夢!「全国のお酒を飲んでみたい!」なんて夢が叶うものがあるんです!
プロが厳選して日本酒を送ってくれる夢のようなサービスがあるんですよ(笑)
これで、いいお酒に出会えたので日本酒好きにはオススメですよ(笑)
男山もそうですが「獺祭2割3分」はやばかった(笑)
きっと良い出会いがありますよ(笑)
それでは、次回また!
ベイトでした!
コメント