
ショアジギングのポイント探しに宮城県の「大島」に行ってきました!
このポイント探しが、意外に大変なんですよね!
今回は、未開拓の地「大島」に行ってみよう!ということで、車で2時間かけて向かいます!
「大島」は、以前はフェリーでしか上陸できなかったのですが、「大島大橋」ができたことによって、車でも行けるようになりました!
はてさて、どんな場所なのか楽しみでございます!
それでは、いってみましょう!

未開拓地!「大島」!ショアジギングのポイントは見つかるのか?!

ってなわけで、大島に向かうことになった訳ですが、一応、竿1本と簡単な道具は用意。
いい感じの場所があれば、ちょっと釣行してみます!
出発は、朝の4時!
「ねみ~」と目を擦りながら、車を走らせます・・・。
今の時期、日が昇るのも早く、少し明るい空を見ながら車を走らせます。
道路には、「狸」が合計4匹くらい倒れていました。
今時期は、動物が多く出るので、岩手に来た時は、お気を付けください!
そんなこんなで、気仙沼に到着。
久しぶりの気仙沼でございます!
以前、ヒラメを釣り上げたのは、もう少し南の方。
実際、ヒラメが釣れることは珍しく、私の地元の人には、誰も信じてもらえなかったです・・・・。
その時の記事!
ということで、「大島」に向かいますが、ここで注意!
まだ、完成して間もないせいか、大きな看板がないため分かりづらい・・・。
道路脇にある「黄色い看板」を頼りに車をはしあらせます!
「結構、狭いな~」
そんな、印象。
新しい道路に合流すれば、広くて快適に走れます!
そして、見えてきました!
「大島大橋」
大島大橋!絶景かな!絶景かな~!

いや~、絶景!
この橋の上から見える景色は最高でしたよ!
この前に、トンネルがいくつかあるんですが、その名前がまた面白かったんです!
「浦島トンネル」と「乙姫トンネル」!
いくつか、トンネルを潜らないといけないんですが、「浦島1号トンネル」っていう名前を見た時は、ほっこりします!
続いて、「乙姫1号トンネル」が出てきて拍手ですわ~(笑)
そして、トンネルを抜けた先は、「大島大橋」の絶景!
釣り心が躍ります!!
橋を渡れば、すぐ大島に着きます!
ここからポイント探しの始まりです!
漁港にはトイレあり!観光の島だった!

着いてすぐに漁港を発見!
元のフェリー乗り場みたいですね!
広いし、トイレがあるので家族で釣りにはいい所です!
そこにあった島の地図を見てみると、いたるところにトイレが設置してありました。
女の人と来ても大丈夫な感じ!
とりあえず、島の端っこに位置している「龍舞崎」に向かうことに。
車を走らせていると異変に気付きました!
「信号機が見当たらない・・・。」
そうなんです!
私が見落としただけかもしれませんが、大島を走っていて、信号機を見ていません!
「うそでしょ?」
とりあえず、島を1周しましたが、見つけることができませんでした・・・。
「あるんだな~、こんな島」
島民はもちろんいますし、家も結構あります。
コンビニは見ていません(^▽^;)
良い感じのカフェが浜辺の近くにあったのは確認!
民宿やガソスタも確認できました!
「なんかワクワクするわ~!」
1人でテンションMAX!
そして、「龍舞崎」に着きました!
駐車場が2つあり、灯台まで320m。
綺麗な林を歩き、到着。
「ここでは、釣りはできそうにないな~」
龍舞崎は、急な崖になっていて、ところどころ「立ち入り禁止」の文字があります。
震災で削られた部分もあるようで、小さい漁港などもまだ修復工事をしていました。
「さっきの、カフェ近くの浜辺に行きやしょうか!」
ってことで、先ほど見つけた「砂浜」に向かうことに!
釣り人はいたものの、ノーバイトでフィニッシュ!

浜に到着。
釣り人も2人ほど見えます!
「ヒラメ狙いか?」
なんて思いながら、私も釣行開始!
とりあえず、ジグで遠投&地形調査!
水深は約2~5m位。
深い所で6m位ですかね!
砂浜には、海藻が打ち上げられていまして、震災で砂浜が小さくなった感じに見えます。
砂浜の全長は200m位。
シェードもチラホラあり、そこに、海鳥も水面付近に待機している状況でした!
北側の水深は浅く、海藻地帯。
とりあえず、全部探ってみましたが「ノーバイト」でフィニッシュ。(笑)
「でも、ま~気持ちよかったこらいいか!」
なんて思いながら、釣行終了です!
漁港の日陰で、弁当を食べていると、島の人が気さくに話しかけてくれました(笑)
「いやいや、あったかい島だな~!」
そんな、好印象です!
他にも、海水浴場もあって、そこも狙えそうです!
磯には、いく時間がありませんでしたが、調査が出来次第、報告します!
では、また!べいとでした!
この記事を読んだ方は、こんな記事を読んでいます。
コメント