
2020年、冬。
メバルのナイトゲームを楽しんできましたので、その報告をさせて頂きます!
今年の冬は、雪も少なく、釣りやすい冬といえばそうなんですが、何か物足りなさを感じているベイトでございます。
皆さんは、「納竿」された方もいらっしゃるのでないでしょうか?
私は、基本「納竿」は致しません。そこに海がある限り、釣りに行く心構えであります!そんな釣り人万歳!
ということで、私のホームである「蛸の浦」にナイトメバリングに行ってきました。その時の模様をどうぞ!!
大船渡のメバルは元気でした!いつものポイント釣行!!

ナイトメバリングのポイントについては、過去記事を参考にして頂ければ幸いです。
私のホーム「蛸の浦」に着いたのは、時刻は20時。風は少々強く吹いていましたが、釣りができないほどではありませんので強行です。
定番の「鮭おにぎり」と「卵」を買い、準備は万端!
釣り人は、約3名ほどいらっしゃいます。
「最近、人が増えてきたな…これもブログのおかげかな?」なんて、1人で喜びながら釣行開始です!
表層には小さな「ベイト」がたくさん見えます。大群です!
正体は分かりませんが、2種類の異なる魚が集まってきていました。
それでは、釣行開始です!
メバルがいる水深は「ボトム」だった

まずは、セオリーどうり「表層」からキャストしていきます。
後は、カウントをしながら中層、ボトムまで探っていく感じです。アタリのあったカウントを覚えておけば、ピンポイントで魚のいる場所を狙える方法です。
と、結局、表層、中層にはアタリ無し。
「ボトムか」とボトムを集中的に狙っていきます。
「チョン」
「チョンチョン」
おりましたね?嬉しくなる瞬間ですよね!
ただ巻きよりも、少しアクションを付け「ステイ」させた方が反応がいいようです。
ラインの動きが止まった様に思えたのであわせると!
「グンッ」
きましたね!彼(メバル)です!
なかなかいい引きです!この繊細な感覚が癖になるのも、メバリングの良い所です。
大きさは約21センチのメバルを釣ることができました!

こっちを見ているようにさえ見える「カワイイ顔」をしております!
いいね!
その後、10匹を釣り上げ、深夜1時を過ぎたので帰宅いたしました。
大船渡のメバリングいい!2020冬も元気でした!
冬~春にかけシーズンになるメバル。
大船渡のメバルは、今年も元気の様です!
土曜の夕方までは、「漁岸工事」をしているので釣行の際は注意してくださいね!
では、またの釣行で!
ベイトでした!
~~~追伸~~~
今回、使ったワームです。
これがあれば間違いないと思います。
やっぱりこいつの信用度は「ハンパない」と改めて思いました!
では、では。
【この記事を読んだ多くの方がこの記事も読んでいます】
コメント