
釣りバカ日誌の「ハチ」になりたいと思う今日この頃・・・。
ベイトでございます!
いや、今、三陸の方で「鯖」が岸によっている!なんて話が聞こえてきまして、
「これは行くしかないでしょ?」
ってことで行ってきました!
どうやら、沖合の海水の温度が冷たく、岸に魚が寄ってきているらしいんです!
「これは、期待できるか?」
例年は、7月くらいから釣れ始めるイメージの青物。
鯖でもなんでも、「青物」は「青物」ですよね(笑)
酒の肴にすべく、「青物狙いの釣行」でございます!
それでは、いってみましょう!
ショアジギング実釣!「広田崎」は、初心者向けの場所!

この写真が、「広田崎」。
一応、観光名所になっています!
駐車場から歩いて5分、すぐ磯に行けるので初心者にはいい所。
ここで、「大物が釣れた」って話はあまり聞いたことありませんが、「イナダ」までなら私が釣っています(笑)
ちなみに、トイレもあります!(仮説トイレですが・・・)
最近では、朝の4時には、お日様が顔を出しています!
朝マズメの磯は、朝日に照らされている時が「一番綺麗だな~」とつくづく思う今日この頃です!
この辺は、漁岸工事がまだ終わってはいないようで、狭い道を大型ダンプが通ることもしばしば。
擦れ違いには、気を付けなければなりません。
あと、「コンビニ」が近くにないので、ジュースなどは前もって買っておくのがいいですよ!
さて、前夜から「やる気」しかないので、ガイドには糸を通し、ジグもセットしてきました!
「ボーズ」という結末が待っているとも知らずに・・・。
結末を言ってしまっていますね(^▽^;)
まあ~、いいじゃないですか(笑)
「離脱」せずに、最後までゆっくりしていってくださいよ~!
なんなら、他のページも読んでください(笑)
・・・。
すいません・・・。
続けます!
去年の今頃は、ショアジギングで「鯖」がつれたんですよ?ここで!

確か、40㎝位の「鯖」でした!
「ねっ?」
・・・。
これが、脂が乗ってなくて、けしておいしい鯖とは言えないものの、しっかり供養してあげました!
この時で、3匹位釣り上げました!
・・・。
・・・。
過去の話は、いいですか?
「すいません・・・。」
と、いうことで、今回は何もなくフィニッシュ!
他に釣り人もいませんでしたから、期待はできないなと思っていましたが・・・。
ショアジギングは、「アタレば釣れる」みたいなところあるじゃないですか?
それが好きなんですけどね(笑)
ギャンブルみたいな感じ・・・。
先に、「結果」を言ってしまったのが失敗でしたね(笑)
今一、盛り上がりに欠ける内容になりました(笑)
「広田崎」の写真を何枚か紹介してお別れしたいと思います!


機会がありましたら、是非お越し下さい!
では、また!
ベイトでした!
こちらも「坊主」の記事です(笑)!オススメです!
コメント