ショアジギングにはフローティングベストが必須!オススメ10選!

釣りには、以外に危険な場面が多くあります。

 

自分の身を守るためにも、必要最低限の装備は整えておきたいもの!

 

今回は、オススメの「フローティングベスト」と共に、ライフジャケットとは何か?ということも説明していきます。

 

是非、この機会に一緒に学んでみてください!

 

スポンサーリンク

ライフジャケットとは、「桜マーク」が付いているものが基本

出典:https://tsurihack.com/1649

ライフジャケットとは、この「桜マーク」が付いているものが基本となります。

 

このマークは、国土交通省認定のライフジャケットにしかついていません。

 

 

すなわち、安全基準を満たしているライフジャケットの判断基準になります。

 

 

命を預ける「ライフジャケット」を値段だけで決めてしまうと、大きな危険を回避できない場合がありますので、ライフジャケットを選ぶ際は、「桜マーク」を基準にする事をオススメします!

 

 

ライフジャケットとフローティングベストの違い!

出典:https://tsurihack.com/3246

ライフジャケットとは、

救命胴衣。着衣者を水面に浮かべ、頭部を水面上に浮かべる救命道具。様々な形のモノがある(膨張式、固定式など)。海上では義務化している。
 
フローティングベストとは、
浮力材がベストと一体化したもの。多くの収納ポケットが付いている。マリーンスポーツなどに向いている。
 
釣り船などでの釣行の場合は、ライフジャケット着用が義務付けられています!
 
くれぐれも、フローティングベストは着ていかないようにしましょう!
 
 

ショアジギングにオススメのフローティングベスト10選!【シマノ★4.5以上の評価】

見た目、機能共に個人的には、シマノVF-278Rがオススメです。

長く愛用していますが、チャックが壊れることもなく使える耐久性があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

番外編「ライフジャケット」

 

ダイワのフローティングベスト10選!

次にオススメなのは、ダイワDF-6206です。

妻も愛用しておりますが、スタイリッシュでかっこいいフローティングベストになります。

女性にもオススメです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

番外編「ライフジャケット」

 

個人的には、「ダイワ」のフローティングベストの方が、スタイリッシュで好きです!

 

性能は、シマノでもダイワでも問題ないかと思います!

 

釣りを楽しむためにもフローティングベストを着て安全対策を万全に!

釣りを楽しんで行うためにも、「安全対策」を万全にしていく必要があります。

 

ゴミ問題や火の始末などのルールと共に、安全対策の一つである「ライフジャケット」、「フローティングベスト」の着用を心掛けましょう!

 

 

この記事を読んだ方は、こんな記事も読んでいます

ショアジギングには「イージス」!ワークマンで5月上旬から発売開始

スポンサーリンク
ウェア
beitoをフォローする

ブログを読んで頂きありがとうございます!

記事が「面白かった」と思われた方は、シェアしていただくと嬉しいです!

 

Twitterのフォローも良ければお願いします!

 

「応援してる」、「元気になれ」って思った方は、ポチっとしていただくと、ありがたいです!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

ベイトフィッシング

コメント

タイトルとURLをコピーしました