釣りの時に使えた便利グッツ5選!これさえあれば快適に釣りを楽しめる

ダイワ:タックルバック

「痒い所に手が届く」様な便利グッズを探し歩いてきたベイトです。

 

 

今回は、「実際に使ってみて良かった便利グッズ」をご紹介していきたいと思います。

 

 

文字どうり、「痒い所に手が届く」様な商品ばかりですので、是非参考にして下さい。

 

スポンサーリンク

釣りの時に使えた便利グッツ5選をご紹介!

 

「こんな時に使える」というシーンも一緒にご紹介しながら、紹介していきます。

 

 

1つは持っておきたい便利グッズ「ダイワ タックルバック」

漁港の釣りでは、かなり便利なグッズ!

 

ダイワの「タックルバック」です。

 

 

「少しの空き時間だけ釣りしよう」なんて時に、車にこれを1つ積んでおけば準備万端。

 

 

このタックルバックは、横:30㎝、幅:約20㎝と大きくはないですが、内容量は十分に大きく、ワームの袋なら「20袋」は入れることができるくらいです。

 
 
 

 

 

他にも、プライヤー・ペットボトル・簡易ロッドホルダー、Dリング、ベルトループなども付いていますので、手には竿だけ持って「ランガン」できるのもメリット。

 

 

プライヤーには、100均で買った「カラビナ」や「チェーン」などを付けて、自分でアレンジするのも面白いですよ!

 

 

 

 

ペットボトルも、1リットルまでのなら簡単に入れることができますので、暑い夏も水分補給を十分にしながら釣りをすることができます。

 

 

リング交換、PEラインにも対応している「フィッシングプライヤー」

フィッシングプライヤー

ダイワの「フィッシングプライヤー」です。

 

長さが12㎝と小さいながら、多機能なのがメリット。

 

  • ラインカット
  • リング交換
  • 針外し
  • ガン玉潰し

 

 

小さいながら、グリップがしっかりしているので、力が入りやすく、持ち運びも簡単です。

 

 

落としてしまわないように、画像の様に「尻手ロープ」を付ければ安心です。

※尻手ロープは100均で購入可能

 

 

先ほどご紹介した「タックルバック」や「フローティングベスト」にそのまま付けることができます。

 

 

できるだけコンパクトで、軽い物を選べば、磯の釣行の際にも重量を軽減することができるので、これにいたしました。

 

 

フローティングベストの商品紹介も参考にして下さい。

ショアジギングにはフローティングベストが必須!オススメ10選!
釣りには、以外に危険な場面が多くあります。 自分の身を守るためにも、必要最低限の装備は整えておきたいもの! 今回は、オススメの「フローティングベスト」と共に、ライフジャケットとは何か?ということも説明していきます。 是非、この機会に一緒に学...

 

コンパクトで使い勝手のいい「ラインカッター」

ラインカッター

 

この「ラインカッター」は、500円くらいなのにもかかわらず、かなり重宝しております。

 

 

もちろん、PE対応のラインカッター。

 

 

「爪切り」の様な形状で、見た目は頼りなさそうですが、切れ味はハサミにも劣りません。

 

 

 

カラビナリールを100均で購入し、付けておけば失くす心配もありません。

※カラビナリールとは:「伸び縮みするヒモの様なモノ」

 

 

 

竿を持ちながら、ラインカットする時などは、ハサミやプライヤーの使用もめんどくさいものです。

 

 

そんな時に活躍してくれる「ラインカッター」は、腰からぶら下げているので、すぐ使えて、使った後は、離すだけでOK。

 

 

 

こちらも、「フローティングベスト」や「タックルバック」につけて使用できます。

 

 

かなり便利なグッズなのに、安い商品なのも、釣り人には嬉しいアイテムです。

 

 

ガルプワームを使うなら持っておきたい便利グッズ「ガルプアライブ」

ガルプアライブ

 

ウェットなワームの「ガルプシリーズ」ですが、時間が経てば、強みである「匂い」も弱くなってしまいます。

 

 

そこで、匂いが弱くなったワームに「アライブ」をかけ、漬けておくことで、新品の様な強い匂いを取り戻すことができます。

 

 

 

真矢みきさんの様に「諦めないで・・・」と時間が経ったワームにかけてあげましょう。

 

 

 

「アライブ」があれば、1年は良い状態でキープすることができます。

 

 

高くない商品ですので、常に1本は持っておくことをオススメします。

 

ガルプ液が漏れない便利なグッズ「バーサスリキッドパック」

メイホー:バーサスリキッドパック

 

匂いの強い「ガルプワーム」をしまっておくためには、完全密封された容器が必要になります。

 

でないと、バックの中がかなりの悪臭だらけに・・・。

 

 

私も経験があるのですが、かなり凹みますし、洗ってもなかなか落ちてくれません・・・。

 

 

そんな“悲劇”を繰り返さないためにも、このメイホーの「バーサスリキッドパック」が便利です。

 

 

この容器に入れれば、縦にしようが、横にしようが、中から液が漏れる心配はありません。

 

 

安心して、「フローティングベスト」や「タックルバック」に入れておくことができます。

 

 

ガルプを使う方には、便利すぎるグッズとしてオススメです。

 

 

 

 

今回、ご紹介した便利グッズのまとめ

 

ダイワ:タックルバッグ

 

ダイワ:フィールドプライヤー

 

ラインカッター

 

ガルプアライブ

 
 
メイホー:リキッドパック
 
 

釣りの際は、便利グッズを使いストレスなく釣行しよう!

今回は、私が使って良かった便利グッズをご紹介しました。

 

できるだけ身軽に、軽い道具で快適に釣りを楽しみましょう!

 

もちろん、安全面にも注意して釣行しましょう!

 

 

 

 

【安全性が高いフローティングベストはこちら!】

ショアジギングにはフローティングベストが必須!オススメ10選!

 

 

【号、オンス、ライン強度の早見表!】

【釣りの重さ早見表】号からグラム(g)変換、オンス(oz)からグラム(g)変換

【釣り】ライン強度をすぐ確認できる早見表【フロロ、ナイロン、PE】

スポンサーリンク
実釣日記
beitoをフォローする

ブログを読んで頂きありがとうございます!

記事が「面白かった」と思われた方は、シェアしていただくと嬉しいです!

 

Twitterのフォローも良ければお願いします!

 

「応援してる」、「元気になれ」って思った方は、ポチっとしていただくと、ありがたいです!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

ベイトフィッシング

コメント

タイトルとURLをコピーしました